SSSでは、ネガティブな言葉を禁止しています。
自分にも他人にも使用禁止。
SSSにドリームキラーはいません。
本気で勉強するライバルや仲間がいる塾です。
問われるのは向上心と行動
成功のループに入る技術とノウハウが学べます。
難関大の問題を解く技術を身につけよう!
SSSに途中入塾を希望されてる生徒さんには
2月の新学期スタート前の冬期講習の復習講座からの
参加をおすすめしています。
◆期間◆
2023年12月11日~2024年1月12日
1ターム60分×5日間
◆講座◆
受けたい講座を1タームから選択できます。
※内容は面談時にお知らせします。
◆料金◆
1ターム 24,800円
◆対象◆
中学3年生~高校2年生
【お問い合わせ】
電話かお問い合わせLINEにご連絡ください。
TEL 098-863-5127
お問い合わせLINE
※LINEのQRコードからトークに入り①~⑤に答えて送り返してください。
SSSの2024年新学年スタートは2月からです。
来年度入塾面談対応中。
◆中学生◆
2023年度は定員に達してるため、2024年1月からの入塾になります。
【対象】
数学を得意分野にしたい意識と向上心の高い生徒。
中学2年生の2月から『数学 I A 導入クラス』に進学出来る生徒。
◇現中学1年生 | 2024年1月からの空席待ち面談受付中 |
---|---|
◇現中学2年生 |
2024年1月13日・14日予定 『数学 I A 導入クラス』入塾説明会予約受付中 |
◇現中学3年生 |
2024年2月スタート 『数学 II B 導入クラス』入塾予約面談受付中 |
◇現小学6年生 |
昭薬中、開邦中、沖尚中、アミークス中、球陽中 推薦合格者より入塾受付開始 |
◆高校生◆
システム説明、入塾面談対応中。
◆対象◆
東大、京大、旧帝大、医学部を本気で目指す生徒。
◇数学 I A 導入
◇数学 II B 導入
◇数学 III 導入
◇受験数学 I A II B
◇ハイレベル数学
※現中学2年生-現高校2年生でスキルによって講師がクラス分けをします。
※面談時に講師との学習面接があります。
【問い合わせ】
お問い合わせLINEにて友達追加後①~⑤の質問に答えて送り返してください。
トークに入れれば面談予約をおこないます。
2023年度
合格速報
東京大学は4年連続!今年は2名合格!!
東京大学 | 理科Ⅰ類 | (昭和薬科男子) |
東京大学 | 文科Ⅰ類 | (昭和薬科男子) |
東京工業大学 | 理学院 | (開邦男子) |
早稲田大学 | 基幹理工学部 学系Ⅰ | (昭和薬科男子) |
慶応義塾大学 | 理工学部 理工学科 | (昭和薬科男子) |
大和大学 | 理工学部 理工学科 | (昭和薬科男子) |
福岡歯科大学 | 歯学部 歯学科 | (開邦男子) |
電気通信大学 | Ⅲ類 | (開邦男子) |
電気通信大学 | Ⅰ類 | (沖尚女子) |
個人情報保護の目的で氏名は内部掲示のみとしております。
SSS医学部医学科・旧帝大過去
の
合格実績
※医学部医学科と旧帝大のみの結果です。
※は合格者の人数を表してます。
※下記以外の志望大学にも多数合格者を輩出しております。
横へスクロールしてご覧ください。
2023年度
共通テスト
SSS鈴木数学
スクール結果
共通テスト数学 IA | 共通テスト数学 II B | 学校名 男子/女子(合計点) |
100/100 | 96/100 | 昭薬 男子(196) |
92/100 | 100/100 | 開邦 男子(192) |
92/100 | 96/100 | 開邦 男子 (188) |
94/100 | 90/100 | 沖尚 女子 (184) |
76/100 | 86/100 | 開邦 男子 (162) |
73/100 | 79/100 | 開邦 女子(152) |
70/100 | 68/100 | 昭薬 男子(138) |
61/100 | 72/100 | 首里 男子 (133) |
※個人情報保護のため学校名での掲載とさせていただきます
※掲載を希望しない生徒は控えさせていただきます
全国平均 数学IA 58点 数学ⅡB 64点
SSS平均 数学ⅠA 82点 数学IIB 86点
旧帝大・医学科
の
合格実績
<旧帝大> | <医学科> |
---|---|
東京大学 5名 | 防衛医科大学 2名 |
京都大学 2名 | 自治医科大学 2名 |
九州大学 8名 | 琉球大学医学科 6名 |
大阪大学 2名 | 佐賀大学医学科 1名 |
北海道大学 1名 | 三重大学医学科 1名 |
名古屋大学 2名 | 名古屋大学医学科 1名 |
※このほかも第一志望大学多数合格者輩出しています。
※2018年~2023年の実績です。
前日までに面談の予約をお願いします。電話またはメールかLINEにてお問い合わせください。
対象 | 中1~高3(大学受験専門塾です) |
---|---|
授業形態 | 中1~中2は個別授業、中3~高3は集合授業 |
東大や京大などの旧帝大、国公立大学医学科の問題はどれも難問で普通の人には解けないと思っている人が非常に多いように感じます。しかし、実は全くそうではありません。東大や京大の問題は標準的な良問がほとんどです。逆にこのレベルの問題を自力で解けるようにさえなれば、ほとんどの大学入試で合格点をとる事は容易です。そのため、なるべく早期での入学をお勧めします。なぜなら、次のステップを必ず踏まなければならないからです。
通常Ⅰのステップを数Ⅲまで無理なく終えるのに2年、Ⅱは1年必要です。
通常の授業で塾に通うのは週1~2日です。宿題は一切ありません。
学習を定着させるにはこの程度のペースが最も優れていると思います。
え?それで大丈夫なのと思うかもしれませんが、過去29年間の卒業生達は、みな同じように勉強していました。ただし、復習を中心にした計画学習の方法論は教えています。難関大学への現役合格者が多いのも、計画的な学習方法が身につくからでしょう。数学の基礎が早めに仕上がれば、物理・化学などの科目にも非常に良い影響がでているように思います。また、現代文などの論理的な理解が必要な科目でも飛躍的に偏差値を上げる生徒もいます。
中学までの義務教育範囲では、数学得意=計算得意というように誤解している人が多いようですが、計算力はそれほど必要ではありません。そのように勘違いしている生徒も高校範囲のベクトルや微積分の応用になると行き詰まる人が多いようです。
実は、「数学には考え方の秘訣」があります。
得意な人は、これを身に着けているので秘訣とは思っていないでしょう。
さて、数学の考え方とは、また学習の方法とはどのようなものでしょう。公式を暗記して、数や文字を当てはめるだけ面白味はありませんね。また、そういう勉強を強いられている人は初めて見た問題に対処ができません。「基本問題は解けるのに応用問題が解けない」という人もこのタイプの人に多いように感じます。基本は応用問題をとくための「道具」なので、応用問題が解けない人は基本ができていないのですよ。
あれ?なぜなんだろう?
と思った小さな疑問を放っておくと、どんどん疑問の輪が広がってゆきますよね。逆に、小さな疑問を残さないように学習を進めると、パズルを解くように問題が解けてしまったり、イメージが降ってきて答えが解ってしまう、などという事は頻繁に起きるようになります。
よく、数学の得意な人が「ひらめき」と呼ぶものです。
このひらめきは、プロの数学者ともなれば天分が必要でしょうが、受験数学の問題に限って言えば、学び方次第で「ひらめき」は身につけることができます。面白くない問題を延々と解かされたり、解らない授業を受けるのは苦痛以外の何物でもないですよね。数学が好きで得意な人はどんな方法で勉強してもいいのでしょうが、得意でない人が最もやってはいけないのが、「闇雲に覚える」という作業です。学校の定期テストは乗り切れるかもしれませんが、難関大の入試問題には太刀打ちできません。そこで、数学の考え方を身に着ける正しい学習方法の1つは基礎を理解する学習という事になります。
そして、これを実践すると次のような事がおこります。
その他にも計算が苦手な人や、計算ミスが多い人でも、計算量を大幅に減らす事ができるコツなども多々あります。この学習のコツさえつかめば、抽象的な道具をどんどん使いこなして高度な問題にチャレンジすることもできるのです。得意な人はより抽象的な理解ができるようになりますし、苦手な人でも難問・奇問と呼ばれる以外の受験問題なら必ず解けるようななります。
SSSでは皆さんに受験数学を通して少しでも数学の楽しみを見出して欲しいと思っています。
授業時間 | 月~土(週1日) 19:40~21:40 |
---|---|
授業 | 大学の講義スタイルの集合授業です。 学校や学年別ではなく、個人のスキルでクラス分けされています。 |
自習室 | 授業以外の日でも毎日使える自習室があります。大いに活用して学習スキルを上げましょう。 |
講習 (必ず参加しましょう) |
春・夏・冬の学校の休みを利用して、月から金の毎日授業で、集中講座を行っています。 数学漬けの毎日で予習・復習し大幅なスキルアップで自信をつけましょう。 |
学習会と面談 | 年2回程度の学習会は受験の対策や情報などを発信しております。 また、学習会後の面談(2者/3者)で個人の進路や学習に合った勉強法の提案などをしています。 |
目的 |
中3から高校部の数ⅠAクラスに入る事を前提としたジュニアスクールです。 ※中学部のみの受講はできません。 詰め込み型や大量のドリルをこなすタイプの学習を、鈴木式数学思考法で「考える数学」に! オリジナルプリントでサクサク進み飽きさせません。 苦手分野を短期間に克服するように指導することも可能です。 |
---|---|
対象 | 中1・中2 |
科目 | 数学 |
時間 |
【平日】17:30~ 18:30~ 【土】15:00~ 16:00~ 17:00~ 18:00~ |
曜日 | 月火水木金土〈通う曜日を決めてください〉 定期テスト週の前などは追加授業が可能です(要予約) |
システム | 個別予約チケットを購入後、次回予約制 |
中1~高3まですべての授業を責任もって指導しています。
県内からも、東大・東工大・国立医学科などの最難関大学の合格者を多数輩出してきました。大学入学後の卒業生からも数学・物理・進学などの質問を受けたりアドバイスを送ったりと世話焼きでもあります。
導入から演習までオリジナルテキストによる緻密で体系的な授業が特徴です。単科予備校ですが、経験豊富で高度な受験知識を持っていますので、難関大合格までを総合的にプロデュースしております。「数学は楽しく!」をモットーに、しっかりとした実力を身につけて悠々と受験を乗り越えて下さい。